脳や心臓の事故を予防するための生活習慣病対策に多彩なメニューで取り組みます。
健診で生活習慣病、メタボリックシンドロームを早期に発見したのちに、糖尿病初期教育パスなどで運動・栄養指導のみで生活習慣病からの離脱を目指します。
- 人的体制
- 治療の主体者はあくまでも患者様自身で医師・看護師・栄養士・理学療法士などがチームで療養を支えます。
- 検査体制
-
- 動脈硬化の早期発見のための検査を行います。おもな検査は、脈波速度測定、頸動脈エコーです。
高齢者は多くの臓器にまたがって、たくさんの疾病をもっていたり、精神的問題、認知症、介護の問題を抱えています。これらの問題にチームや専門医との連携で総合的に対応し、相談に乗れるようにします。
回復期・介護施設・在宅など、どの場面でも安心して療養できるための支援をします。
在宅への訪問診療を行っています。
内科・外科
特色
1.ボトックス治療
麻痺によって固くなった筋肉や関節をボトックス注射によってやわらかくして、リハビリをしやすくします。
2.禁煙外来
毎回禁煙の効果を確認するため測定器で検査し、医師・看護師・薬剤師の連携で禁煙が継続できるようにサポートします。
3.生活習慣病対策
健診で生活習慣病・メタボリックシンドロームを早期発見したのちに、初期に運動・栄養指導を行い、生活習慣病からの離脱を目指します。
4.検査機器は以下のものを設置しています
レントゲン
心電図
超音波(腹部・頸動脈・乳房)
脈波速度検査(血管年齢)
呼吸機能測定
聴力・視力測定
眼底カメラ
骨密度測定
尿一般・塩分測定
便潜血検査
トピックス
キッズコーナーの設置
小さなお子様連れでも安心して利用できるようにキッズコーナー、オムツ交換専用ベビーシートがあります。今後、身障用トイレのベビーキープも設置予定です。当院受診時や面会時などにお気軽にお使い下さい。