病棟サービス

その人らしさを活かした365日のリハビリで早期在宅復帰をサポートします。

リハビリテーションには「生活、人生の再構築」という目的があります。私たちは、入院生活すべてがリハビリテーションであるという考えのもと、訓練室だけの訓練ではなく、「生活の場」である病棟での訓練も重要だと考えています。

リハビリテーション

退院後の生活をイメージした病棟生活におけるリハビリテーションを患者様中心にチームで取り組むことを重視しています。

医師、看護師、介護福祉士、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、薬剤師、歯科衛生士、管理栄養士、ソーシャルワーカー等の様々な職種が病棟所属となり、協力して強力なチーム医療を提供することにより、早期に家庭復帰、社会復帰できるようサポートします。(チームアプローチ)

チームカンファレンス

入院後、その人にあわせてできるだけ早期からベッドから離れいすに座り、日中はベッドから離れて生活をします。トイレや食事、入浴、洗面、整容、レクレーションなど生活場面で動いて、早期に自立できるよう取り組みます。

台所訓練

発症からできるだけ早く、集中的なリハビリテーションを行うことが効果的と言われています。理学療法士、作業療法士、言語聴覚士によるその人にあわせたリハビリテーションサービスを土、日、祝日も含め365日提供します。

起床から朝食後、夕食後から就寝までの時間は、食事、洗面、整容、トイレ、着替えなどたくさんの生活動作を行う時間帯です。生活動作が早期に自立できるようにするため様々な職種が参加し、専門的に生活動作を向上する取り組みを協働して行います。日中との人数の格差がないよう人員配置を手厚くできるように努力しています。

2か月に1回大きなイベントを開いているほか、毎日ミニ遊ビリテーション、各職種主催の学習会、おやつ作りなど、多種のレクレーションを開くことで、楽しみながらリハビリができる時間を作っています。これがきっかけで生活動作がぐんと伸びた方もおられ全職種協力のもと継続して頑張っています。

リハビリテーション

(4)精神的なサポート

急な発症で障害を持たれた患者さまやご家族の心理状態は計り知れないものがあります。

心が動かないと身体は動かないと言われています。障害受容過程へのサポートとなればと患者さまだけでなくご家族の心理的サポートも行っています。

臨床心理士のサポート
  1. 日中はベッドから離れて過ごします。
  2. 食事は食堂やデイルームでイスに座り食べます。
  3. 洗面は洗面所で、口の中は毎食後きれいにして口からの食事を積極的に行います。
  4. 排泄はトイレに行き、おむつは極力使用しないようにします。
  5. 入浴は基本的に週3回入ります。家庭にある一般的なお風呂です。
  6. 日中は普段着で過ごし、更衣は朝、晩行います。
  7. 合併症を起こさないよう注意します。
  8. 安全対策を徹底し、可能な限り抑制はしません。
  9. 家族へのケアと介護指導を徹底します。
  10. 目標提示を行い、具体的なリハビリテーション計画の説明も十分に行います。